|
こんにちは、デザイナーの菅原です! ここ数年、日本の夏は亜熱帯のような酷暑に見舞われています。強烈な紫外線から身を守る手段として、女性にとっては欠かせないアイテムとなった、日傘。男性だって例外ではありません。 肌の老化を促す紫外線から身を守るため、男性も日傘をさして、健康で涼やかな夏を過ごしてもらいたい。
そこで今回は男性が日傘を使うメリットや、男性用日傘を選ぶ時のポイント、最新のおすすめ男性用日傘3選をご紹介いたします。
|
■男性にも日傘が必要な理由
|
コロナ禍でマスクをする環境になったこともあり「日傘男子 」が増えてきました。ここからは男性が日傘を使うメリットをご紹介します。
①体感温度が軽減 日傘をさすと体感温度が3~5℃下がることが証明されています。 そのため暑いのが苦手な男性にとって、熱中症予防に繋がる日傘は心強い味方になってくれるアイテムといえるでしょう。
②直射日光から頭皮を守る 直射日光が頭髪に当たると毛髪の力が弱まり、脱毛や薄毛の原因になります。 また紫外線を長時間浴び続けると、白髪になりやすくなると言われています。 成人男性は毛髪で悩んでいる人が多いので、日傘を差して脱毛・薄毛対策をすることをおすすめします。
③肌のケアにも役立ちます。 直射日光を避けることで女性同様に肌の老化対策もできます。 男性は女性ほどシワやシミを気にしていないのかもしれませんが、過度な日焼けは皮膚がんなどの皮膚病を引き起こす可能性があるので、対策するに越したことはありません。
|
■男性用日傘を選ぶポイント
|
日傘を使ってみたいと思っても、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。 そこで男性用日傘を選ぶ時のオススメポイントをお伝えいたします。
①晴雨兼用傘を選ぶ 晴雨兼用傘とは、傘の裏側に遮光のコーティングを施したもので、晴れでも雨でも対応できる傘をいいます。 荷物を少なくしたい方には、晴れの日も雨の日も1本で対応できる晴雨兼用傘がおすすめです。
②折りたたみ傘を選ぶ 長傘だと傘立てに置くことになり帰宅時は使用しないため忘れがちになります。傘を使わない時はカバンに入る折りたたみ傘を選びましょう。
③オンオフのどちらも合うデザインを選ぶ 傘の色は仕事やプラーベートどちらのシーンにも合わせやすい色を選びましょう。黒、茶、ネイビーといった落ち着いたカラーがオススメです。 またアウトドア系のスポーティーなデザインやカラーですとジャケットやスーツスタイルと合わないため、できれば自然木の手元などクラシックなデザインの傘がオススメです。
|
■晴雨兼用のオンオフどちらも使える万能折りたたみ傘
|
上) Ramuda 甲州織折りたたみ傘 アカシア ¥19,800(税込) 中央) Ramuda 甲州織折りたたみ傘 竹手元 ¥19,800(税込)
日本橋店のご近所さんでもある老舗傘メーカー市原さんの『Ramuda別注高級折りたたみ傘』がオススメです。
UVカット加工された甲州織の生地を使用しており、晴雨兼用でお使い頂けます。
またこちらの傘は某百貨店さんでも男性の方へのギフト商品として非常に人気のある傘です。傘がジャストで入る折りたたみケースと一緒にプレゼントしてはいかがでしょうか? 男性が日傘を使うメリットや選ぶポイント、おすすめの男性用日傘をご紹介いたしました。 いままで日傘を使うことに抵抗があった方も、これからはぜひ日傘を使ってみてくださいね。 一度使うと手放せなくなること間違いなし! |
![]() |
こんにちはYOUTAのデザイナーの菅原です。 男性向けの洋服なら格好良いモノはたくさんあるのに、バッグとなると少ない。だったら自分たちで作ろう。そんな率直な思いで2006年にメンズバッグブランド「YOUTA」を立ち上げました。洋服、時計、靴など様々なアパレル関係の仕事をしていた私が着目した素材は合皮でした。軽量で雨にも強い素材なので革と違ってお手入れも不要。現代に合った非動物性の素材で作られた「ヴィーガンレザー」というのも合皮を選んだ理由です。ぜひ豊岡鞄認定の高品質なバッグと遊び心のあるカスタマイズで快適で楽しいビジネスライフを過ごして頂けたら幸いです。 |