|
こんにちは、デザイナーの菅原です ビジネスバッグを使ううえで意外と知られていないのが、 使っていないアイテムの保管方法。 保管をおざなりにすると、 鞄が傷む原因の「型崩れ」や「カビ」が発生する可能性もあります。 今回は、長くご愛用いただくために大切な 正しい保管方法をご紹介します |
■用意するもの
・鞄/革小物用ブラシ |
■保管のタイミング
|
【普段使いの保管】 |
■保管の方法
|
1.ブラシで汚れを落とす 保管する前に、まずはブラシを使って汚れを落とします。全体をサッとなでるようにかけましょう。時間が許せば、柔らかい布で乾拭きするのもおすすめです。
2.丸めた新聞紙を入れる 型崩れ防止のため、丸めた新聞紙を入れます。中でも新聞紙は適度に湿気を吸い、インクの匂いによる虫よけの作用も。ただしインクが内装にうつる心配があるため、タオルなど布でくるんでから入れると安心です。保管時に「カバンの骨」を入れて保管していただくと型をキープしてくれるのでオススメです。
3.袋に入れて保管する ほこりや予期せぬ傷を避けるため、製品が包まれていた不織布の袋に入れて保管します。ビニール袋は通気性が悪いうえに、塗料や塗膜などに反応して変質・癒着の原因に。使用しないようにしましょう。 置き方は「型崩れ」が起きないよう縦置きもしくはハンガーラックに掛けて保管しましょう。
動画で見る https://youtube.com/shorts/aDj4rVrLmWw?feature=share
|
![]() |
YOUTA代表兼デザイナー菅原 男性向けの洋服なら格好良いモノはたくさんあるのに、バッグとなると少ない。だったら自分たちで作ろう。そんな率直な思いで2006年にメンズバッグブランド「YOUTA」を立ち上げました。洋服、時計、靴など様々なアパレル関係の仕事をしていた私が着目した素材は合皮でした。軽量で雨にも強い素材なので革と違ってお手入れも不要。現代に合った非動物性の素材で作られた「ヴィーガンレザー」というのも合皮を選んだ理由です。ぜひ豊岡鞄認定の高品質なバッグと遊び心のあるカスタマイズで快適で楽しいビジネスライフを過ごして頂けたら幸いです。 |